2017年1月31日火曜日

無念・・

以前ここで書きました、被後見人のおばあちゃんがお亡くなにりました。わずか10か月のお付き合いでした。
相続人が疎遠であったため、ご近所の方々や、生前親交のあった方々でお弔いを行いました。私が喪主でした。
喪主のあいさつでも言ったことですが、「ここにいる皆さんより、最も付き合いの短かった私が喪主になるなんて」。
なんか、まだ信じられない感じです。

さぁ、これから相続人に連絡だ。仕事はまだ続くぞ。

2017年1月19日木曜日

覆水盆に返らず・・

今までお世話になった携帯会社のソ〇〇〇〇〇、他社へ乗りかえることになったので、あばよ・・、ですわ。
本日、他社への乗り換えのために必要なMNP予約番号を取得するために、ソフ〇〇〇〇へ、電話しました。結構早くつながり、対応したオペレーターが、いつも以上に!必要以上に!丁寧な応対。
まさかここまできて、思いとどまろせようなんてハラじゃぁないだろな・・。
ソフト〇〇〇のオペレーターが、
「もしよろしければ、乗り換え先の他社を教えてもらえませんでしょうか・・?」
「どのような理由で乗り換えを検討されるようになったのでしょうか?」
「料金のことでしたら、この夏よりお客様へプレゼントの企画がございまして・・。」
そのあと延々と質問がしつこく続くようだったので、
私「こういう質問がうっとおしいから他へ乗り換えるんですわ!まだわからんですか?」と言ったった。
ソフトバ〇〇のオペレーター
「本来ですとまだお聞きする事項がございますが、お客様のご要望に応えて質問を打ち切らさせていただきます」

こんなんだから乗り換えるんだわ!今までいっぱい払った通信料は、新規乗り換えの客に喰われて、既存の客には全くサービスなんてなかったくせに。最後の最後で、猫なで声で甘えたところで、「笑わすな」と言いたい。オペレータに非はないのは重々承知だが・・。

東海(?)デジタルホン→Jフォン→ボーダフォン→ソフトバン〇に至るまで、独身時代から約20年使ってきましたが、ついに、サヨナラです。

グッバイ!ソフトバンク!

2017年1月11日水曜日

こき使ってやる・・

大学生の娘が車の運転免許を取りました。
今まで、ヨメさんや私がよく送り迎えをしました。娘の学校や部活、娘が友だちと遊びに行くときなど、緊急時からどうでもいい時まで、晴れの日も雨の日も。
これからは、私の飲み会の帰りは、駅まで娘に迎えに来てもらおう。運転できるものが増えると助かるね、何かと。
保険料には頭が痛いが・・。
それにしても、ついこの前まで小学生だったのに、ほんとに早いもんです。

相続財産管理人の印鑑証明書・・

所有権移転登記で、相続財産管理人が登記義務者のケース。その際、家庭裁判所発行の財産管理人の印鑑証明書が使えるかどうか。できるものと受験時代に覚えた記憶があるが、ついに私のところにもこのケースの事件がやってきました。
結論、使えます。法務局確認済みです。
不動産登記規則48条1項3号の記載の中にある、『裁判所書記官が最高裁判所規則で定めるところにより作成したもの』の『最高裁規則』には、破産管財人は適用されるものの、不在者財産管理人や相続財産管理人は含んでいません。
ところが、登記研究709号の質疑応答に、しっかりとこの件についての記載があり、ようするに、便宜上、今まで地裁から選任される破産管財人についても認めていたので、家裁が選任する管財人に対して、家庭裁判所の発行する印鑑証明書についても同様に認めても問題ない、といったことらしいです(かなり省略しましたが)。
一度やってみると、次回から自信もって登記に挑めますが、初めての場合は慎重になります。ちなみにこの印鑑証明書は3カ月以内の規定はありません。これも受験時代に覚えました。
以上はすべて、登記研究815号質疑応答に改めて記載されています。

2017年1月10日火曜日

社会福祉法改正に向けて・・

今年もよろしくお願いします。杉森オフィスは今年で開業4年目を迎えます。まだまだ青二才ですが、一生懸命、仕事に励み、地域の皆様に貢献できる司法書士事務所を目指してまいります。
さて私は、昨年末にも書いたとおり、社会福祉法改正に向けての資料作成で、年末年始は大忙しでした。ありがたいことですが、多くの司法書士は、法人登記に関する知識というのは、商業登記に関する知識に比べて、脆弱になりがちです。試験では、商業登記に関する問題しか出ませんから。私は、福祉系のコンサルのパートナーを務めているので、十分に知識は持ち合わせているものの、それでも今回の法改正は大改正といってもいいぐらいの変革です。骨の折れる作業でした。
とはいうものの、基本の会社法の知識については、司法書士は完ぺきに持ち合わせている(ハズ)なので、一度理解してしまえば、矛盾なく答えが出てくるものです。
13日に社会福祉法人様が集まって、セミナーを開催します。60社くらいとのことです。さて、どういった反応が返ってくるやら、楽しみです。